fc2ブログ

アヌンナキのブログ

HOME プロフィール

アヌンナキ

Author:アヌンナキ
FC2ブログへようこそ!

最新記事 最新コメント 月別アーカイブ カテゴリ

謎の個人店サンパギータ#コーラ

今日最寄駅の駅前にある勉強出来る公民館みたいな所で勉強してて→一息つこうといつものsmoking!areaに行こうと思って外に出たら、
いつもは目に入らなかったのだけど、公民館の前にあるレストランがやたら気になった

何故気になったのかというとガッツリ外見は南国系の店なのに焼きそば置いてる???との事


どんな店だよwww

最早なんでもありかい!!!

っと思って食べログ見てみた↓


以下食べログ感想

富士宮駅を降り、富士宮やきそばのガイドブックを頼りにお目当ての店に行くが、休みで、

また近くの店に行くが昼間のみの営業で営業しておらず。

夕方4時頃から歩き回り、30分程、経過後駅近くに戻り散策したところ、富士宮やきそばののぼり

を発見。

店内はアジアンチックな内装で、若いフィリピン人の奥さんと日本人のだんなさんとで切り盛りして

いる模様。(フィリピンの小物が飾ってあり、また食材が売っており店内はおしゃれです)

この店名はフィリピンの国花で、若者が永遠の愛を誓うと言う意味があるそうです。

メニューを見ると、居酒屋のメニューに混じり富士宮やきそばセット(600円)がありそれと

瓶ビール(600円)を注文。最初にビールとお通しとしてモツの煮込みの小鉢が運ばれてきました。

富士宮やきそばのセットは、富士宮やきそば、サラダ、漬物、味噌汁付きでした。

富士宮やきそばは、店に富士宮やきそばののぼりが出ていたので麺も協会認定の麺だと思い

ますが、コシがあり、また肉かすが入っており、横手やきそばのように半熟の目玉焼きが麺の

上に載っており、目玉焼きをからめて食べると美味しく食べれました。

居酒屋メニューが豊富なようなので、飲んだあとに締めにやきそばを食べてもいいなと思い

ました。


なかなか良いお店みたいだね!
今度行こう!


と心に誓い→喉の潤いを満たそうと思い店の前の自販機でコーラを購入


結果↓↓↓







コーラ


こんなん出てきた!!!!


裏は

コーラ

外国人の奥さんがコネでもあんのかな???英語表記っ!

なんかかっこいいと思い調べてみると国ごとにデザインが様々でした

201609021819278ba.jpeg

左から

ベンガル語、ドイツ語、韓国語、日本語、タイ語、英語、ヒンディー語、ヘブライ語、ロシア語、中国語、アラビア語。

ロシア語とヘブライ語カッコよ!!!そして日本語のやつあんのかよ!!!

いいい色々びびったわWWW



しかも国ごとに成分も違うみたいで、今日アヌンナキ(筆者)が飲んだのは英語圏?の奴で、
ドクターペッパーのような味がしました。

調べた所によると、甘味料の違いで味に差が出るとのこと。
独自の製法 ORIGINAL FORMULAで作られているコーラの中でもメキシコのコーラは絶品らしい!
メキシコのコーラについて

子供から大人までに世界中で愛されているコーラ。
いつか全種類コンプリートしてみたいものです。











スポンサーサイト



COMMENT

EDIT COMMENT

非公開コメント

検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
テンプレート説明

このテンプレートは、プラグイン1・2・3に対応しています。
背景はスライドショーになっています。

◎プラグイン説明

最上部のメニューバーがプラグイン1です。マウスオーバーで展開するメニューになっていますので、お好みでプラグインを設定してください。「HOME」のような普通のリンクも置けます。
←のエリアがプラグイン2です。有効範囲幅は180pxです。
このエリアがプラグイン3です。有効範囲幅は540pxです。
サイズの大きなプラグインに適しています。

※最上部メニューバーの上に隙間がある方

最上部のメニューバーの上にFC2検索バー用のスペースを設けています。
検索バーを表示しない設定にしている方は、cssの最上部メニュー.MegaMenuの中にあるtop:27pxをtop:0に変更してください。

◎背景スライドショー説明

random : 1, // ランダム 0:オフ 1:オン
transition : 1, // 0:単純画像切替 1:フェード 2~7:移動 8:ページ更新毎に切り替え
transition_speed : 1000, // 画像間の切替時間
slide_interval : 3000, // 1枚毎の画像停止時間
slides : [
{ image : '画像URL' } // 画像の追加・削除はここ

★テンプレート名で検索すると、作者のブログにより詳しい説明があるかも知れません。